ヤマイの反省の話題

ヤマイの反省の話題

エロ漫画家の苦悩と反省のおはなし

忘れないうちに、画材の話でも

   f:id:yondokoro:20150923133835j:plain

 材について書こうと思った時に何を忘れる事があるのかと申しますとですね。

 僕は漫画やイラストを描くにあたっては線画までを手作業で行い、それをスキャナでパソコンに取り込んで仕上げていく形をとっています。漫画ですと枠線、フキダシ、効果線、書き文字、ベタ、ホワイト、トーン貼りがデジタル作業になります。

 今ではネームから完成まで完全にパソコン上で行ってしまう人も珍しくないというか、そっちの方が主流になりつつあるので僕のやり方はもはや古臭いと言っていいでしょう。そんな具合で重要な作業を未だにアナログで行っている僕としては当然ながらその道具についても色々とそれなりに思うところがあったりするわけなのです。他ではデジタルに劣る所があったとしても道具選びの楽しさというのは現代でもアナログがデジタルの追随を許さない点であります。

  ちなみにデジタルにおける道具選びについて少し触れておきますと、パソコン本体はともかくそれ以外のハードやソフトについては選択肢はそれほど多くありません。ソフトについては今では結構よりどりみどりになってきていていますが、完全デジタル環境でバリバリ描いておられるようなプロフェッショナルな皆さんの要求に叶うレベルとなるとだいたい片手の指で足りる程度ですし、ハードではペンタブレットなどはほぼワコムさん一択と言っていいでしょう。(VAIO Z Canvasという有望株も登場しましたがあれはまだまだ高いですしね)これが例えばワコムペンタブレットに使えるサードパーティ製のペンとかが出てきたら楽しいのですがきっとそれは無理なのでしょうね。

 

 そんなわけで画材について書き甲斐があるのはアナログの方ですし、こういったアナログ画材の知識が将来急速に失われていくのではなかろうかという、割とどうでもいいと云いますか、お前ごときが何を偉そうに的な危惧もありますのでまあぼちぼちと、今では自分が使わなくなったものも含めて何回かに分けて書いていこうかと思う次第です。

 

 こでまずはまずはアナログ作業の主役であるペン、といいますかペン軸のお話です。軸の話とはいえ前提としてどのペン先を使っているかによって多少は話も違ってきますので書いておきますと、僕はペン入れには丸ペンを使います。漫画を描き始めたごく初期には定石通りGペンを使っていましたが割とすぐに丸ペンに切り替えました。最初は日光のペン先を使っていましたが現在はタチカワが気に入っております。

 ところで皆さんはペンは重いのと軽いのとどちらがお好きでしょう。軽いのが好きな人がきっと多いのだろうとは思いますが、ペンの重さをうまい具合に利用して線を描かれるような人もおられるのでしょうか。僕は軽い方が好きなのですがそれにはそんな技法上の要求とかいったものは何もなく、単に子供時代の刷り込みによるものであります。

 漫画入門書の古典中の古典のひとつに手塚治虫先生の『マンガの描き方』(光文社)があります。これを僕は子供の頃親に買ってもらいまして、子供には少々難しい箇所も多いのですが難しいなりに読みふけって大いに影響を受けたのですが、その中の道具について書かれた章でペン軸はおしりの方を折り取ってしまうと軽く、取り回しも良くなって使いやすくなると書いてあったのであります。それを頭に刷り込まれてしまった僕はペンの重さなどそれまで実感した事もないくせにペン軸には必ず端を切り取るなどの何らかの軽量化を施すようになってしまったのでした。

 、ここで丸ペンを使うようになったという話につながりまして、色々な軸を試した結果たどり着いたのがマクソンのペンホルダーNo.1でありました。こちらは現在生産されていないようで検索してもヤフーオークションと入手困難を嘆く人々の声ばかりが引っかかってきますので、オリジナルの状態の写真を載せられないのが申し訳ないところですが、持ちやすく描きやすい形状ではあるものの全体がアルミ製でして、僕のとりあえず軽くしたい癖を差し引いても少し重く感じるものでした。

 当然軽量化しようという事になりまして、出来上がったのがこちらであります。

   f:id:yondokoro:20150923181516j:plain

 尾部を糸鋸で1センチばかり切り飛ばし、電動ドリルで軽め穴をいくつか開けてやり、あとこれは軽量化とは関係ないのですが軸表面のつや消し加工の手触りがあまり好きではなかったのでスポンジヤスリで尾部の切断面とともに磨いてツルツルにしました。アルミですので作業はそれほど難しいものではありません。僕はプラモデルが趣味でして、それ用の工具で行いました。つまりそれ程本格的な工具は必要ありません。穴開けも2千円以下で買えるタミヤの電動ハンディドリルで余裕でありました。これだけ穴を開けた事で強度の面で問題が出る懸念もありましたが、この状態で数年使って特にひん曲がったとかいった事もありませんでした。

 本来は新たにこのペンホルダーを購入して作業工程を写真に収め、加工前と加工後の重さ比較を行うのがこういうブログの正しいあり方なのでしょうがものが入手困難なだけにお許し頂くとして、重量はこれによって9グラム強となりまして手にとった時に軽いと感じられるようにはなってくれました。

 果たして本当に軽いペンが自分の描き方に合っているのか、『マンガの描き方』を読んでいなかったら今頃自分はどんなペンでどんな線を引いていたのか、そんな事は分かりようもありませんがともかく今はこのペンに合った描き方をして楽しくペン入れができるようになっています。

 

 最近は徐々にペンタブレットの使用頻度も上がってきております。僕はワコムIntuos 4を使っておりますが、あれの付属のペンもやはり僕にとっては少々長く、重く感じられるものです。だからといってあれは構造上ぶった切ったりしていいものなのか僕にはどうにも分かりかねますし、ペン単体のお値段も結構なものですからどうもマクソンのペンホルダーのようにはいかないようですね。